

和歌山港からは南海フェリーで徳島港までのルート
片道2000円3時間程度でいける
高速バスより早くて安い
「徳島好きっぷ2000」で
2年ぶりに徳島県に行ってきました
※参照 【好きっぷ】スキップらんらんらん徳島までフェリー日帰り旅行してきたけん
御坊です
ちなみに

今回もタケさんと2人で行ってきました
■【日帰り弾丸】大阪なんばから徳島、大菩薩峠、お松大権現、大塚国際美術館行ってきました
まずは
南海なんば駅から和歌山港まで1時間弱
+510円で座席指定席に乗り和歌山港駅へ
和歌山港からは久しぶりに
南海フェリーに乗りました
普通の客室は騒がしく
タコ部屋状態だったので
売店に行って+500円で
グリーン席へ
とはいっても
喫煙はデッキに出ないといけないので
乗船してから半分以上の時間はデッキに出てました
前回の友ヶ島っぽい島も見えましたたぶん
※参照 【和歌山弾丸】和歌山友ヶ島&加太淡嶋神社に行ってきました
徳島港についてスグ
レンタカー屋さんがお迎えに来てくれていました
レンタカー屋さんについて手続きをして
車で1時間程度
ウチの店もこうやって7年目を迎えられたのも
半分はネコさんのおかげ
お松権現社(お松大権現)
ネコの足跡
ネコ
ネコ
ネコ
ネコ
狛犬ならぬ狛猫さん
屋根の上にも
龍の上にも
看板の上にも
さすりねこ

猫の大仏だそうです
招き猫が1万体以上奉納されてます
※参照 お松大権現
ちなみに御坊は本物の猫は苦手(犬も)
事務所用に小さな招き猫を一対買って次へ移動
日本のサグラダファミリアと呼ばれている喫茶店
大菩薩峠
店主が自ら窯でレンガを焼き
現在も一人で制作し未だ未完成の建物
建物が古くてでツタに覆われてたら
もう「ラピュタ建物」とか「ラピュタ造り」って言っていいと思う
というわけで
高知の沢田マンション同様
セルフビルドというやつです
※参照 【高知出張!初四国】沢田マンション、ゆず庵、高知県立美術館とかとか行って来ましたぜよやき
1時間ほどで徳島市内に戻り
商店街のなかにあるお店へ(店名忘れた)
徳島といえばハモ
ハモ湯引き
ハモの落とし
ハモの照り焼き
あと鮎の塩焼きやら
阿波尾鶏の塩焼きを食べました
そこから鳴門市方面へ
渦潮の時間は終わっていたので
17時に閉まる
大塚国際美術館
15時半に着きました
知り合いが所要時間4時間かかったと
聞いてたんで早歩きでした
本物見たことあるし
※参照 【神戸】横尾忠則現代美術館、兵庫県立美術館、神戸市博物館行ってきたった
なんつーか
うーんって感じ
モネの大睡蓮が一番ガッカリしました
つか、ここで携帯落として壊れました
まあそんなこんなで
レンタカー屋さんに戻り
帰りも徳島港まで送ってくれました
グリーン席でばくすい
なんばに着いて
いつもお世話になっている
サキノハカさん主宰の
味園ビル2階で開催されていた
夜行金魚に寄って帰ってきました
御坊でした
※参照 【旅行・遠足】エリア別!旅行・遠足記事まとめ一覧

南海なんば駅から和歌山港まで1時間弱

和歌山港からは久しぶりに

普通の客室は騒がしく
タコ部屋状態だったので


とはいっても
喫煙はデッキに出ないといけないので


※参照 【和歌山弾丸】和歌山友ヶ島&加太淡嶋神社に行ってきました


レンタカー屋さんについて手続きをして
車で1時間程度
ウチの店もこうやって7年目を迎えられたのも
半分はネコさんのおかげ












猫の大仏だそうです

※参照 お松大権現
ちなみに御坊は本物の猫は苦手(犬も)
事務所用に小さな招き猫を一対買って次へ移動
日本のサグラダファミリアと呼ばれている喫茶店




もう「ラピュタ建物」とか「ラピュタ造り」って言っていいと思う

高知の沢田マンション同様
セルフビルドというやつです
※参照 【高知出張!初四国】沢田マンション、ゆず庵、高知県立美術館とかとか行って来ましたぜよやき
1時間ほどで徳島市内に戻り
商店街のなかにあるお店へ(店名忘れた)
徳島といえばハモ





そこから鳴門市方面へ
渦潮の時間は終わっていたので
17時に閉まる


知り合いが所要時間4時間かかったと
聞いてたんで早歩きでした

※参照 【神戸】横尾忠則現代美術館、兵庫県立美術館、神戸市博物館行ってきたった
なんつーか
うーんって感じ
モネの大睡蓮が一番ガッカリしました
つか、ここで携帯落として壊れました
まあそんなこんなで
レンタカー屋さんに戻り
帰りも徳島港まで送ってくれました
グリーン席でばくすい
なんばに着いて
いつもお世話になっている
サキノハカさん主宰の
味園ビル2階で開催されていた
夜行金魚に寄って帰ってきました
御坊でした
※参照 【旅行・遠足】エリア別!旅行・遠足記事まとめ一覧