旧レズ風俗代表ブログ

レズ風俗レズっ娘グループ(レズっ娘クラブ大阪店、東京店、レズ鑑賞クラブティアラ)の代表『御坊(おぼう)』のブログ。著書『すべての女性にはレズ風俗が必要なのかもしれない。( WAVE出版)』、監修『レズっ娘クラブ ONE TiME ONLY(白泉社)』協力『愛されてもいいんだよ (講談社)』、 帯コメント寄稿『レズ風俗アンソロジー(一迅社)』『レズ風俗アンソロジーリピーター(一迅社)』『レズ風俗アンソロジープレミアム(一迅社)』他。

カテゴリ: レズビアン小噺

今年2016年の新語・流行語大賞は「うちかな?」や「レズノミクス」ではなく”神ってる”だそうです最近”太ってる”御坊ですさてさて突然ですが世の中、日々新しい言葉が生まれ同じ言葉でも言葉の意味や使い方、使われ方が変化してます。いわゆるレズビアン用語、LGBT用語もそう…
>>続きを読む

一応、前回記事【瀬戸内国際芸術祭2016】3年ぶり三回目!おなじみMOBの三人で犬島にアート鑑賞とシーカヤック体験してきました!の続きなんです御坊ですというわけで「レズビアン」という言葉の語源についておさらいレズビアン(Lesbian)という言葉の語源は古代ギリシアのレ…
>>続きを読む

さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポkindleコミック一位だそうです!おめでとう御座います!で、コミックのレビューや書評なんかを拝読していると「レズ風俗」という単語に違和感があるという方が一部いらっしゃったので今日はそのお話まず 「レズ(という略語)は、蔑称…
>>続きを読む

本日は3月3日のひな祭りおんなのこの日ですね!御坊ですと、いうわけで今回はそっち?こっち?の意味ではないほう雛祭りにまつわるほうの貝合わせのお話からー!百人一首の原型とされる「貝合わせ」は公家の子女たちの間で貝殻の色合やその形の美しさ、珍しさを競ったりその…
>>続きを読む

レズビアン小噺のお時間です御坊です 戦う女は美しい女斗美(めとみ)とは、日本において女性同士の格闘、およびそれに対する嗜好をさす言葉だそうです。つまり  戦う女性に女性美を見出したいという欲求のことです。一言で女斗美といっても・髪が長い、プロポーションが…
>>続きを読む

レズビアン小噺のお時間です。歌舞伎の元祖は、「お国」という女性が創始した「かぶき踊」であると言われています。お国というのは、皆さん誰でも一度は耳にしたことのある 出雲阿国(いずものおくに)彼女が歌舞伎の祖とされています。御坊です阿国は元々、出雲大社の巫女…
>>続きを読む

最近、レズビアンの歴史を改めて勉強中なんですがめちゃ面白いです 御坊です今回紹介するお話は、ご存知の方もいらっしゃるかも知れません明治30年代頃のお話だそうです。(日露戦争が明治37年柳橋や新橋などの花街で芸者遊びをしてはあちこちで、女性をたらしこんでは、金…
>>続きを読む